『野洲のおっさん おにぎり食堂』で、美味しい『おにぎり』に出会いました

野洲のおっさん おにぎり食堂の巨大な鮭いぶりがっこタルタルおにぎり

今回は、夏に行った、滋賀県大津市にある
『野洲のおっさん おにぎり食堂』へ行ってきました
美味しかったのと、「こども食堂」など「こども」にまつわる事業を

展開する、活動資金のための1つとして運営されているのが、
とてもいいなと思い、行って参りました

『野洲のおっさん おにぎり食堂』で、美味しい『おにぎり』に出会いました
目次

そもそも『野洲のおっさん』とは?

『野洲のおっさん』とは、滋賀県のローカルTV(BBC:びわ湖放送)で、
よく放送されているキャラクターの1つです
滋賀県の県鳥である『カイツブリ』をモチーフに、

おっさんを彷彿させる、バーコード頭のキャラクターです
…コンプライアンスに、ひっかっかりそうなモチーフで
少しドキドキします

毎年5月ごろから、
『7月1日びわ湖の日』PRの為に、ゴール場所である
『イオンモール草津』へ、『びわ湖1周ごみ拾い行脚』

されています
今年、2025年で15周年
す、すごすぎませんか?

言ってはいけないかもですが、着ぐるみで、毎年三か月間も歩いて
ゴミを拾い続ける(スッタフあり)
いやいや、仕事としてもすごいよ

よく見ると、一年中歩いています
三か月だけじゃない!
イベント込みですが、ローカルTVの力を見せていてだきました

出会ったら、拝みます
ご当地キャラ選手権、可愛さ以外の賞があれば、
仕事量賞で表彰してあげてほしいです

おにぎりを握っているのは
TVで有名なおにぎり屋さんの弟子!

おにぎりを握っている方は、東京にあるおにぎり屋さん
『ぼんご』のお弟子さんとのこと
す、すごいよ

TVのお店に近いものが、食べれる!
また、販売金を資金に、店舗が実施している「こども食堂」や、
無料「こども塾」を開催されています

地域に、貢献しておられます

おにぎり食堂の場所は?

『野洲のおっさん おにぎり食堂』の住所は、
滋賀県大津市長等2−3ー40になります
行き方としまして、「JR大津駅」下車、

琵琶湖に向かって歩くと商店街に入れます
または、「京阪浜大津駅」下車後、
今度は琵琶湖を背に山を目指すと商店街に着きます

それ以外の書き方が、思いつきません
これが、方向音痴あるあるです
方向音痴に、場所の説明はさせてはいけません

平日の午前中に行きましたが、人は待たれていました
注文順番が来るまで、メニューを見て待ちました

多彩なメニュー

光の反射が、ひどいですね
これでも精一杯、撮って参りました
『こぼれいくら』…美味しそう

こちらの『激カラ韓国肉みそ』も、いいなあ
季節によって、メニューも変わるようです

Onigirishokudou7

『鮭いぶりがっこタルタル』

『クリームチーズ明太子クリーム』
『ネギトロ卵黄』

に決定しました

『いぶりがっこタルタル』は、マストでしょ!
自分の「半分こできない精神」が光りました

実食

一つ一つが、大人の手のひらサイズ!
大きいです

本当に、美味しいです

握ってあるのに、ほろほろなんです
写真で撮ると、固まって見えますが、噛むとすぐに砕けていきそうなぐらい、
一気に食べなければ落としてしまいそうなぐらいほろほろなんです

好みは『鮭いぶりがっこうタルタル』です
『クリームチーズ明太子クリーム』も、美味しかったです
辛子明太にチーズの相性ほんといい!!

写真にはありませんが、ネギトロ卵黄も、良かったです
食べ始めると、崩壊が早く、写真に収められませんでした
こぼさず食べるので、必死です

次回は、お店の中で食べたいです
お味噌汁が、美味しいらしい

Onigirishokudou13

今回の、お供には、『クラフトボスの世界のTEA 台湾ライチティー』

にしました
飲めないジャスミンティを間違って購入してしまったか?!と思いましたが、
ジャスミンは後で香る程度の、ライチジュースでした

美味しいよ、とても
サントリーさん、世界のTEAシリーズもっと出してください!
こういった、ごくごく飲めるの本当にありがたい

ご注意点
『野洲のおっさん おにぎり食堂』では、
テイクアウトを選択すると、別途、入れ物代がかかります

まとめ

滋賀県大津市にある『野洲のおっさん おにぎり食堂』に、行って参りました
おにぎりが大きくて、とても美味しかったです
おにぎりの具材が、2種類以上入っているものを食べたことがなかったのですが、

こんな組み合わせがあるのか!と、新発見の連続でした
また、いきたいです

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次