登録販売者 ドラッグストア接客あるある ダイエット 運動 40代男性編

登録販売者 ドラッグストア 接客例 40代 男性 ダイエット

ドラッグストアでの接客あるある ダイエットをしたい男性40代への
運動方法のアドバイス紹介になります

健康診断の結果が届く夏ごろからこの手の接客が増えてきますので、
運動の方法や食事のアドバイス
運動を始められる方も多くなるので、プロテインの飲み方などの、
接客が増えますので、
登録販売者として接客する時の注意点や
説明のポイントなどの参考にしてもらえると嬉しいです!

目次

40代に筋トレが必要?

40代は基礎代謝が低下する

そもそも基礎代謝というのは、普段の生活の中で人が生きているだけで、
生命活動に自然に消費されるエネルギー代謝のことです

人は特別な運動をしていなくても
・呼吸
・食事の消化
・内臓の働き
・心臓の動き
などでエネルギーが消費されています

この生命活動に必要なエネルギー代謝のことを「基礎代謝」といいます

この基礎代謝に加えて、通勤で歩いたり階段の上り下りをしたり、
運動などする際に消費される「消費カロリー」が1日に消費されるカロリーになります

基礎代謝は、人がどういった生き方をしてきたによって変わってくるものですが、
「年齢・性別・体重」によって違ってきます

年齢…10代が代謝のピーク!年齢と共に何も運動をしなければ基礎代謝は落ちていく!
性別…通常女性よりも男性の方が筋肉量が多いために基礎代謝が高いと言われている!
体重…体重が多いと、その分使われるエネルギーも多いので、代謝量が多くなる

年齢別の基礎代謝量は?

20代…男性:1600~1800kcal 女性:1200~1300kcal
30代…男性:1600kcal 前後 女性:1100~1200kcal
40代…男性:1500kcal前後 女性:1100kcal前後
50代〜60代 男性 1400kcal前後 女性:1100kcal前後

年代別基礎代謝量の平均は大体上の図のようになっていると言われていて、
特に20代の男性が平均1800kcalあるのに対して、
40代になると基礎代謝量が1500kcalしかなく、
20代の時に比べて300kcalも差があるということをご存知ですか?

薬の人

健康診断の問診にも20代に比べて体重が
10kg以上増加した…のような問診があったりするのは、
このことから来ていると考えられています

20代と40代の基礎代謝の違いが「約300kcal」
お菓子1つ分
ご飯を1杯おかわり
デザート1つ分

薬の人

1日あたりのカロリー差が300kcalあれば、
コレが毎日変わってきます!
恐ろしいですよね?

40代は筋肉量が低下する

40代は30代に比べて筋肉量が何も運動をしなければ、
年間5%も減少するとも言われていて、
30代は大体年間1%くらい減少すると言われています

なので、接客で運動やダイエットの接客が40代が多いのは、
筋肉量が急に減少してきて慌てて何かをしないといけない!
と相談されることが増えるのが原因です

接客の時に役立つ体組成計を使わなくても筋肉量が計算できますので、
計算方法を紹介します

A) 体重(kg)×体脂肪率(%)=体脂肪量(kg)
体重からAで計算した体脂肪量を引き、脂肪分の無い重さを計算します


B) 体重(kg)−体脂肪量(kg)=除脂肪体重(kg)


C) 除脂肪体重(kg)÷2=筋肉量(kg)


筋肉量の平均【男性】

【BMI24.9以下】 全身筋肉量 22.0kg
【BMI25.0以上】全身筋肉量  24.0kg

40代の筋トレの効果 筋肉量を増やすメリットは?

ダイエット効果が増える?

筋肉量を増やすことで、基礎代謝が上がり、
消費されるカロリーが増えることで、太りにくい体になりやすいです

結果 基礎代謝量が増えることで、1日で消費されることになるり、
総カロリーも多くなり昔の自分と同じ食事量を食べても太りにくい体になります

薬の人

年齢を重ねると共に、
代謝量を維持か上げるための努力をすれば
改善しますが、
接客時には、基礎代謝が落ちるのは年齢もあるので、
摂取カロリーの削減の話も交えると良いです!

基礎代謝が高いと体力が増える?

人の疲れと感じる原因は、
体の中に疲労物質が溜まってしまうことが原因です

疲労物質は日々の仕事や家事などで溜まってしまうと、
疲れを感じてしまいます

基礎代謝が高いと体力が増えると言うより、
基礎代謝が高いと疲労物質を代謝するので、
疲れが溜まりにくくなって、
結果疲れている時間が短いから体力があるように感じます

薬の人

コレは基礎代謝が高い人と低い人とで
体の中の代謝の働きが活発で、
溜まっている疲労物質を代謝する力の差が要因です

溜まっている疲労物質を体の外へと

排出する働きが高いと疲れを
溜めにくい体になれます!

薬の人

一方で基礎代謝の低い人は、
疲労物質がなかなか体の外へ排出されないので、
疲れやすく疲れが取れにくいです

基礎代謝が高いと免疫力が増える?

基礎代謝が高いと免疫力も結果的に上がると言われています!

コレは基礎代謝が上がると体温が上がり、
体温が低い人と高い人とでは免疫力に違いがあるからだそうです

薬の人

筋肉量を増やすことや基礎代謝を高めることで、
免疫力も増えるので健康な体のためには

筋肉量 基礎代謝 の改善が必要です!

筋肉増加で健康効果? 肩こり 腰痛 など改善?

薬の人

全員に当てはまるわけではないので、
最初に断っておきます

筋肉を増やすだけでは 肩こりは治りません!
ただし、筋肉を増やすことで

肩こりを防ぐこともできます!

肩こりの原因が筋肉不足であれば、
筋肉を増やすことで肩こりや腰痛 指先などの冷えなどは改善できることがあります

コレは、筋肉の量が少なくなったことによって、
血流(血液の流れ)が悪くなってしまったり、
老廃物が代謝されなくなったことで、
流れが悪くなったりしていれば、
筋肉を増やしてあげて、血流を改善してあげることができます

40代男性 運動不足にオススメの筋トレメニュー

自宅で簡単 筋トレメニューがオススメ!

有酸素運動を組み合わせると効果的!

薬の人

有酸素運動と筋トレをするなら順番は
有酸素運動が後 筋トレが先 がオススメです

運動するにも順番は大切で、
筋トレをしてから運動する筋肉に負荷を与えてから
運動をすることで効率良く筋肉を増やしてくれます

筋トレをする   →  成長ホルモンが分泌される!
有酸素運動をする → 成長ホルモン分泌で血糖値が上がり 遊離脂肪酸を燃焼!

筋肉をつけるなら
有酸素運動を取り入れることを考えると、
足の筋肉を増やすのがオススメ!

自宅でできる簡単な筋トレをご紹介します

プランク

プランクは30秒でできる簡単?お手軽?トレーニングです
大きな動きもなく、ポーズをキープするだけなので、
部屋の中で場所も取らずに体幹を鍛えることができます

プランクのやり方と正しい姿勢などはこちらの記事がオススメ
https://melos.media/training/46433/

ワイドスクワット

ワイドスクワットは下半身全体を鍛えることができるので、
有酸素運動中の動かす筋肉を増やしてあげれる筋トレです!

内転筋と大臀筋(だいでんきん)が鍛えられるので、
お尻の中で一番大きい筋肉である大臀筋を鍛えられるのがオススメ

ワイドスクワットのやり方と正しい姿勢などはこちらの記事がオススメ
https://myrevo.jp/fitness/598-2

バイシクルクランチ

お腹周りが気になる方はバイシクルクランチがオススメ!

コレも場所を取らずにできる筋トレメニューです
男性の方は特にメタボ検診での腹部測定が気になる方もおられるので、
バイシクルクランチがオススメ!

バイシクルクランチのやり方と正しい姿勢などの記事はこちらがオススメ
https://smartlog.jp/70255

プッシュアップ

元祖筋トレ 腕立て伏せ(プッシュアップ)も効果的!
下半身だけ鍛えても、有酸素運動の時に腕を大きく降って歩くと、
上半身も効果的に運動できるので、オススメです

プッシュアップのやり方と正しい姿勢などの記事はこちらがオススメ
https://www.oricon.co.jp/special/56679/

膝上げ

膝上げは時のごとく膝をあげます

有酸素運動中(ウォーキング中などにオススメ)や自宅でその場でもできる
筋トレになります

膝をあげるだけで筋肉の動きが大きくなって
消費カロリーが一気に倍!?

筋トレに時間が割けない方にオススメの筋トレです!

膝上げのやり方と正しい姿勢などの記事はこちらがオススメ
https://smartlog.jp/174483

筋トレの正しいやり方 頻度や注意点

筋トレ前後にはストレッチを行うこと!

筋トレ前後のストレッチは大事!
やらない方が多いと思いますが、
やるとやらないとでは大違い!?

筋トレ前のストレッチは 運動前の筋肉をほぐして 温めるのを意識することで、
筋トレ時の筋肉に良い影響を与えます!伸び縮みが良くなって筋肉を効果的に使えるようになります!

筋トレ後のストレッチは 運動で硬くなった筋肉をほぐして 休めるのを意識することで、
コリや痛みの予防ができます!

筋トレ前後のストレッチの方法でオススメの記事はこちら
https://smartlog.jp/180298

運動中の呼吸法で効果が変わる!?

呼吸法は
「鼻から吸って 口から出す」

運動の種類によって吸うタイミングと出すタイミングが違いますので、
こちらの記事がオススメです
https://smartlog.jp/170696

週2回〜3回で継続がオススメ!

筋トレは週に2回〜3回がオススメで、
同じ筋トレは毎日行わないことがオススメです

コレは筋トレをした筋肉の部位が鍛えられる前に
負荷がかかってしまうと、筋肉が大きくなるのを
遅くさせてしまうので、
効率的ではないと言われているからです

筋トレを運動に取り入れる場合は、
曜日を決めてメニューを決めるのがオススメです

食事はタンパク質の摂取を意識する!

日本人の40代男性のタンパク質の食事摂取基準の目標は65g!

タンパク質を摂取する基準が発表されていますが、
この数値というのも普段の食事からだけでは難しい場合がありますが、
接客するときに紹介するなら、

薬の人

牛乳 納豆 お肉
この3種類は抑えておくと良いでしょう!

運動後の休息 睡眠は大事!

筋トレ後の睡眠が大事な理由は
睡眠中に成長ホルモンが分泌されやすく、
成長ホルモンはタンパク質と結びついて、
傷んだ筋肉に対して「超回復」を促してくれるからです!

運動補助のプロテイン 飲み方は?

プロテインの正しい飲み方 と 必要な量 が大事!

薬の人

プロテインの接客が最近増えてきていますが、
運動される方の場合必要なタンパク質の量が

日本人の摂取基準の65gより多くなります

また、接客の時にはよく、

飲み方と飲むタイミングを聞かれますが、
飲む量も大事ですので、
の無料を提案できるようにしておきましょう!

プロテインを取るタイミングは 今回は 筋肉量アップなので、
運動後30分以内!

摂取量は実は飲む人の体重によって変わります

体重 ✖️ 2g(ダイエットの場合は2.5g)が1日の摂取目安量
年齢 ✖️ 10g が 1回の摂取目安量

と覚えておくと、接客の時に説明しやすいです

例えば、 70kgの 40代男性の場合
1日の摂取目安量 が 70 ✖️ 2 で 140g
1回の摂取目安量 が 40代なので 40g
となります

薬の人

接客の時に 何回に分けて飲むことができるか?
1日に何回運動するのか?
を確認して、提案してみるのが良いでしょう

薬の人

運動が1日1回の場合は 
運動前 60g
運動後 30分以内に 60g
寝る前に 20g で 合計140gになります


あくまで目安になりますが、
プロテインの効果が出る量が決まっていて、
最低 20g以上は摂取しないと

効果が現れないとも言われていますので、
1回の量は大切なので、必ず説明しましょう

プロテインを割るときはお水がオススメ!

薬の人

コレはプロテインでホエイプロテインを使う場合
元々ホエイプロテインは

牛乳から 抽出して効果を高めているのに、
牛乳で薄めると牛乳の中の脂肪も

一緒に摂取することになるので、
もったいないですよね?

それでも運動が苦手な方は食事改善から

オススメはやっぱり青汁!

青汁は便秘改善による腸内改善ができ、
腸内改善ができれば、基礎代謝は上がると言われています

ナイシトールや防風通聖散 などの 有名なダイエット漢方?も
実は腸の中の老廃物を外に出して腸内環境改善させることで、
基礎代謝が上がり結果 体重が減るという仕組みですので、
青汁はその点でも効果が期待できるのと、
栄養素もたくさん入っているので、オススメです

薬の人

最近の青汁は昔の青汁と違って、
葉っぱを砕いて作ったものではなくて、
一度成分を抽出して、抽出した成分を乾燥させて
粉に戻して作られたものがあります

なので、あの青汁のザラザラした舌触りがないものもありますし、
最近のは、青汁という名前ですが、成分にコエンザイムQ10 や DHA  コラーゲン
などの今までは入れられなかった成分も入っていたりしますので、
最近の青汁の進化はすごい!

青汁にはビタミンKが入っているので、
ワーファリン・ワルファリン(血液をサラサラにする薬)を処方されている方は
青汁を飲むことができないので、注意しましょう!

まとめ

今回はドラッグストアの接客に役立つ情報をご紹介しました

40代男性のダイエットには 筋トレ が大事
筋トレをすることで、基礎代謝が上がり 免疫力も上がるので、
良いことづくしです!

運動するなら、プロテインの飲み方も大事で、
体重に必要なプロテインの量で1日の量が決まるので、
目安量の説明をする時には 体重 ✖️ 2(ダイエットの場合は2.5)を紹介しましょう!
また、プロテインを薄めるときはお水がオススメ 牛乳で薄めると
無駄に脂肪を多く摂取するので、
もったいないので、説明しましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次